平凡な会社員が理想の未来を手に入れた方法

そんな夢のような話あるの?と思われた方必見です!

私はこれまで多くの目標や、理想を叶えてきました!

叶えるにあたって、特別な何かや難しいことをしてきたわけではありません。

簡単に叶ったわけではありませんが、私が実践してきたことをこのブログでお伝えしようと思います!

まずは私の経歴について少しお話ししようと思います。

経歴

私は現在3社目の会社に所属しています。転職活動を2回しました。

まず1社目は、大学を卒業後に新卒で営業職に就きました。

新卒で入社した会社は、日本に住んでいる人は絶対にお世話になっている会社で、ネームバリューもあったので正社員だし将来も安泰だろう、潰れることはないだろうという安直な思いで入社したわけです。

会社としてはこれまで既存顧客の契約フォローからの新規契約という流れに重きを置いてやっていたわけなのですが、今後は新規顧客の獲得に力を入れていきたいとして当時の新卒~2年目の社員は飛び込み営業をメインで行っていました。

会社が用意した資料やデータを組み合わせてプレゼンを作るので、1日8時間勤務の中でプレゼンを作成する時間よりも営業に回る時間の方が多く充てられたことは良かったです。

実際、飛び込みしてそのまま商談するということもありました。

1社目はこのような感じで約1年間勤めました。

2社目は正社員としてではなくて、派遣社員として入社しました。大手のメーカーで一般事務職です。

1社目は営業で個人プレーの部分が大きかったので、2社目は他部署とも関わりがあって協力プレーが出来るような仕事、エクセルやワード、パワーポイントのスキルも磨きたかったので事務職を選びました。

正社員という選択をしなかったのは、この頃の私はというとこれといって得意なこともないし、会社に貢献できることもないと思い込んでいました。

ある程度経験を積んだら、もう一回転職活動をする、もしくは直接雇用を願い出るということを決めていました。

なので、最低限の生活を送れる給料が出るのであれば、正社員でも派遣でも当時はこだわりはなかったのです。

2社目は約2年ほど勤務しました。

現在3社目になりますが、2社目と3社目の間でコロナ禍での転職活動となり、一年ほどのブランクがあります。

この、『一年のブランク』っていうのが、私の中では人生のターニングポイントだったと思っていて、仕事に対する考え方というのが180度変わりました。

3社目に入社を決めた当時は、転職エージェントも利用していたので、担当さんからは「前職の経歴なども含めて総合的に考えると、その会社に行くのはもったいない。」「もっといいところを紹介できる。」とも言われましたし、友人たちからも「もったいない」とよく言われました。

人生のターニングポイント

2社目と3社目の間の転職活動期間中、世間ではコロナ禍でした。

コロナ禍で倒産という企業もあり、職探しをしている人が多く、書類選考もなかなか通らない状況でした。

その頃に友人から久しぶりに連絡をもらって、その子は他社にヘッドハンティングされたのですが、商談に使う資料を一から組み立てないといけなくて、資料作りに時間がかかり営業が出来ないので、資料作りの部分で手伝って欲しいと言われました。

なぜ私だったのかという疑問を抱えたまま3か月が経ち、今度はその子の後輩も面倒を見て欲しいとお願いされました。

なぜ私???と疑問に思い聞いてみたのですが、

『Wakoちゃんは気づいていないかもしれないけど、プレゼンの骨の部分を作るのがめちゃくちゃ早くてしっかりとした骨を作ってくれる。肉付けがもっと上手く行ってたらたぶん営業のトップ走ってたと思う。実際に同期の子達からも相談されてたでしょ?』

言われてみれば確かに、トップの子に相談した方がもっといい方法あると思うけど…と思いながらよく相談受けてたなー。

『自分には何もない』そう思っていたけれど、実は得意を持っていたということに気付かされた瞬間でした。

当時は貯金を切り崩して生活していたので、友人にはとても助けられました。

きちんと仕事として受けようと決めた時、友人の紹介や紹介された方からの紹介などでどんどんお仕事が入るようになりました。

ただ、全ての生活費をプレゼンアドバイザーの仕事でまかなうことは出来ません。

正社員の仕事をやるなら自分の好きな仕事を選びたいという風に思うようになったわけです。

そんな基準で選んだ3社目でしたが、周りからの反対は大きかったけれど、自分がやりたいと思ったことを形にできる今の会社に出会えてとても幸せです。

引き寄せの法則

引き寄せの法則とは、思考や感情が現実を創り出すという考え方に基づいた法則のことです。

私の例でいくと、

一年間のブランク中、私は『自分には何もない』と思っていたわけですよね。

面接も、書類も通らない状況がずっと続いていましたから、ネガティブな思考や感情が無意識のうちに出てしまっていたわけです。

この引き寄せの法則を考えると、無意識のうちに抱いているネガティブな思考や感情を現実に映し出しているわけです。

だけど、友人の言葉をきっかけに『あるんだ』ということを認識したわけです。

それからは『ある』ということに注目して生活するようになり、それは新しい人との縁も繋いでくれましたし、結果的に収入源になるようなお仕事も見つかりました。

未来プランナー

プレゼンで面倒を見ている子たちから、プレゼン以外のことも相談にのってほしいという要望もあり、新しいお仕事を始めることにしました。

『未来プランナー』

それが私の新しいお仕事です。

さて、未来プランナーというお仕事についてですが、

今抱えている悩みや課題を解決に導いて、より良い人生が送れるように未来のプランニングをお手伝いをするお仕事です。

皆さんの人生を好転させるためのヒントが発信していけたらいいなと思っています!

現在私の元にくる相談の内容で一番多いのが『お金』に関わることなのですが、私はFPではありませんので、具体的なライフプランを作成するとか、ここを節約しましょうといったアドバイスは出来ません。

では、どのようなアプローチで問題を解決するのか??

ここまで文章を読んでくださった方はお気づきかと思いますが、私が提案する解決方法とは、潜在意識を書き換えることで解決に導く方法です。

私がこれまでの人生を好転出来たのも潜在意識の書き換えをしてきたからだと思っています。

皆さんも人生好転させてみませんか?

今日のこの記事が1人でも多くの人にプラスとなりますよう願っています!

今日も一日頑張っていきましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました